新しい年度になり20日過ぎました、朝ゆったりすごしています。 おうち時間

新しい年度になり20日過ぎました、朝ゆったりすごしています。

4月から、一人暮らしに26年ぶりに戻りました。 26年ぶりというと、20世紀以来ですね笑。   朝や夜の時間が至福の時間になりました。 朝、庭の花に水やりをして、洗濯をして、猫と日向ぼっこして オールブラント目玉焼きとコーヒーでゆったりと朝ご飯を取って 時間がゆったり流れています。 その時…
私立医学部受験が始まりました 大学受験

私立医学部受験が始まりました

1月中旬から、私立医学部受験が始まりました。 私立を受ける受験生の多くは、数校から多くて10校以上受けるようです。 毎日のように試験会場へ送り出す身もつらいですよね。 お金も、受験料が1校6万円なので、50万は軽くかかります。 すごい世界だ。 そして、倍率も10倍以上となるところもあり、 数倍は当た…
独身に戻って変わったことってあるかな 将来のこと

独身に戻って変わったことってあるかな

数年に及び、離婚に向けて調停をしたり、別居をしたり、たくさんのエネルギーを使ってきました。 7年の別居期間を経てようやく去年の10月に離婚することができて 心底ほっとしました。   あれから3か月、何か変わったかというと、、 変わったような変わっていないような。不思議な感じです。 &nbs…
2023年あけましておめでとうございます おうち時間

2023年あけましておめでとうございます

新しい年が明けました。 50代になって、ルーチン化をしていきたいと思うようになりました。 例えばお正月、年末年始の過ごし方。 家族で1日に集まるのですが、だれがお雑煮を作って誰がきんとんを作って、筑前煮を作る、とか。 年末の買い物は、魚は30日にどこどこに買いに行くとか、お花はここで買うとか。 ルー…
ロボット手術がすごかった 医療medical

ロボット手術がすごかった

身内が大腸がんになり、ロボット手術であるダヴィンチ手術を受けました。 大腸の中でも直腸という一番肛門に近い部分で 手術も難しい部分です。 10年前は開腹手術がメイン、今では腹腔鏡による手術が多くなってきています。 開腹手術では8~10時間ぐらいかかって、出血も1000mlぐらい出て 輸血が必須で、術…
今日は記念すべき日になりました 離婚

今日は記念すべき日になりました

10年以上にわたるリコ活に今日、終止符が打たれました。 未成年がいなくなり親権の問題がなくなったところで 離婚届を相手に送ってみたところ 離婚を受け入れるといってもらい 本日無事に提出できました。   親として全く自覚がなく 家族を持つには適さない人でした。   よく言っていた言…
コロナ感染症の症状って自然現象ぽくないなと思う コロナ

コロナ感染症の症状って自然現象ぽくないなと思う

コロナで自宅療養して9日目です。 いままであまり風邪をひいたことないのですが 数少ない風邪と比べて今回の感染症は明らかに違っていました。 なんだか症状がナチュラルではないのです。 弱い風邪だと、微熱、鼻水、咳、咽頭痛がどれも少しづつあると思うのですが、 今回は咽頭痛はMAX10/10あって、熱も38…
自分の高3の時を思い返し、娘ももっと自立できると思うこの頃 子どものこと

自分の高3の時を思い返し、娘ももっと自立できると思うこの頃

我が家に高校3年生の大学受験生がいるので 健康管理や、勉強できる環境など 親として何かしたほうがいいかとか 心配になってしまって声をかけてみたりするが、 思えばそんなに世話をしなくてもいい年だと思えてきた。 知り合いの親子を見ても、私が子供だった頃に比べて 子をいつまでも小さな子ども扱いすることが多…
コロナにかかりました おうち時間

コロナにかかりました

神奈川県内で100人に1人が療養しているということなのでさして珍しくもないですが、 先週の木曜日仕事から帰宅して一寝入りして起きたら、のどが焼けるように痛くて熱が38.6度、こりゃ間違いないと思いました。 今日で6日目。症状は日に日によくなり、熱とのどの痛みは最初の3日で終わりました。最初の日は、カ…
死ぬ前に医療費使いすぎてませんか 医療medical

死ぬ前に医療費使いすぎてませんか

昨日、シン・ニホンという本を読みました。 日本の未来のための提言がたくさん載っていました。すごくお勧めの本です。 たくさんの人に読んでもらいたいです。 ビッグデータとAIの重要性を書いておられました。 医療の現場はすごく遅れているのに、 データ活用を進めようという動きは本当に遅れていて それで患者さ…