週に50時間くらい手術室で過ごす常勤の麻酔科医。手術室は常に空気が循環していてやや陰圧で空調完備、寒さも暑さも分からないです。
40年ここで過ごしていると言うことは、ほぼ太陽に浴びることのない生活をしていると言うことです。ある意味怖いことです。
そして、電子機器が多く電磁波の影響も気になります。以前の職場では、パソコンがたくさんある部屋に行くと頭痛がしました。
30代の頃、周りの女医に、流産が多かったのを環境のせいかと気にして考えていたことを思い出しました。
今の職場のスタッフ同士のいがみ合いも、当直や長時間労働で、コンビニ弁当や食堂の食事しか手に入らず栄養失調状態であること、外に出ることが少なく、ビタミンDを生成したり皮膚を強くする機会がないことなどが影響しているのかなと思ったりします。
病院で働く人たちの職場環境って大事な割にあまり話題にならないけど、これについての文献あるかな?探してみよう。