医療medical 21 7月 2022 死ぬ前に医療費使いすぎてませんか 昨日、シン・ニホンという本を読みました。 日本の未来のための提言がたくさん載っていました。すごくお勧めの本です。 たくさんの人に読んでもらいたいです。 ビッグデータとAIの重要性を書いておられました。 医療の現場はすごく遅れているのに、 データ活用を進めようという動きは本当に遅れていて それで患者さ… 続きを読む
将来のこと 9 5月 2022 日本語はどんどんマイナーになるし、英語でSNSを楽しみたい オンライン英会話のレアジョブを久しぶりに再開しています。 1回のレッスンが25分、好きな講師をネットで顔や経歴、性別年齢から選び、 オンラインで対面して英会話をします。 教材もいろいろありますが、 私がいま進めているのは実用英会話で、今やっとレベル5になりました。 教材の中の発音練習や、書いてある文… 続きを読む
少子高齢化 8 11月 2021 87歳、裕福な老人がスーパーでお揚げを取っちゃう心のうち 今朝の開かずの踏切には参りました。 東海道線が横浜駅の信号機故障で送れていたらしく、 近くの駅も人であふれていたようです。 子供たちを朝駅まで送って家に帰ってから、また仕事に行くのですが、 送った後家に帰ろうとしたら、全然踏切が開きません。 スマホ見たりしていたら、なんと30分も経っていました。 し… 続きを読む
ペインクリニック 20 10月 2021 普通に生活できる国になって欲しい 昨日は、週一回の外来で おじいちゃんおばあちゃんに会う日です。 今の高齢者でも 働かなくては生活できないと言って80代でもお掃除や駐車場の仕事をしている人が結構いますし、 働く世代の子供たちに余裕がないので,病院に一緒に付き添いができないので,危なっかしく1人で来られる方もたくさんいます。 これから… 続きを読む
ペインクリニック 12 10月 2021 毎週1回高齢化をしみじみ感じる日 今日はペインクリニック外来の日です。 いつも病院の中の中の手術室に閉じこもって、日も見ない,天気もわからない生活しているので 外来の日とのギャップがすごいです。 今日も高齢の患者さんたくさんきました。 10年以上同じところで外来をしているので,通ってくださっている患者さんも歳をとります。 75歳だっ… 続きを読む
ペインクリニック 22 9月 2021 コロナ禍の高齢者の過ごし方を憂う おはようございます。 昨日は週1回のペインクリニック外来でした。 高齢者の多い街で、高齢者が大半を占める外来を1日していると 高齢者が生きるのも大変だなと、毎週感じさせられます。 すごく元気そうに見える方でも ”あちこち痛い””あちこちがたがきている””生きていくだけで大変” そんな言… 続きを読む
将来のこと 19 9月 2021 70歳元気で現役!と見えても、体はボロボロ、やっと働けている 明日は敬老の日。 高齢者についてのニュースが出ます。 今日見たのはこのニュース。 65歳以上の4人に1人が働いているということ。 30年前は65歳や70歳で働くなんて考えられなかったと思うのですが。 これって、かなりやばくないですか? 生涯現役といえば聞こえがいいけど 貧しい国日本の高齢者は 体のあ… 続きを読む
コロナ後の世界 4 9月 2021 コロナで孤独を増す高齢者たちが心配です 一般病院の病棟で仕事をしている知人と話していると、 いまコロナ禍で入院中の患者さん 面会も制限され、ほぼ一日中ベッド上で孤独に過ごし、 頭も体もだんだん弱って しまいには亡くなってしまう方も多い と言います。 こんなさびしい死に方をしなくてはいけなくなってしまったんですね。 面会ができないなら、 病… 続きを読む
子供のこと 10 3月 2021 子育ては一つではない この間 もっと自然の中で育てた方がよかったかも みたいな記事を書いたのですが 今日はその反対の記事を書いてみたいと思います。 今は 小さい子でも タブレットに慣れていて 動画を楽しむこともできるし タブレットを通してインターネットから 得られる情報の量はすごいです。 良質な情報を選べるように… 続きを読む
少子高齢化 9 2月 2021 50代になりました 冬らしく晴れた日、太陽が眩しい朝です。 朝、次女の弁当を作り、駅まで送り、そのあと長女に駅まで送ってもらい出勤しました。 いつもの朝、50代初めての朝です。 家族みんな健康で 私も更年期世代とはいえ元気に 仕事もできて 日々感謝ですね。 今年はどんな年になるのでしょう。 毎年のように、世… 続きを読む