ビタミン 23 3月 2022 ω3オイル、取りすぎるとよくないの? 最近、家族の人数が2人になって余計、なかなか自分で料理をすることが少なくなりました。その分の栄養を補わなくてはと、気にはしています。 サプリでよく取っているのは、NMN、ビタミンD、メラトニン、マルチビタミンなどです。 そして、EPAやDHAのサプリもたまにとりますがそのお話が、ニュースにでていまし… 続きを読む
アンチエイジング 3 1月 2022 両親に家のハウスクリーニングを説得もうまくいかず 今年こそは実家のカビ問題に今年こそは決着をつけたいと思うのですが 当の本人たちはあまりにおわないらしく、ハウスクリーニングの説得も難航しています。 ベアーズのハウスクリーニング とかいいと思うのですけどね。 今のマンションに引っ越してから、認知症もひどくなった気がするし お腹の調子もいつも下痢だとい… 続きを読む
健康wellness 15 8月 2021 アンチエイジングに興味がある人は食事も運動もちゃんとしてる? 先日晴れて抗加齢医学専門医になったことを書きました。他の抗加齢医学専門医の資格をお持ちの方のブログを 目にすることもあるのですが とても健康的です。ランを日常的にしているし 食事も お昼はお手製のものを持っていって その中身も ご飯はなく 鶏などと低脂質蛋白と 数種類の野菜、それも、栄養価が高そうな… 続きを読む
健康wellness 31 7月 2021 今の便秘が20年後のパーキンソン病やアルツハイマーになるという恐ろしい事実 50代になってから今まで快腸だったお腹の調子、お便の調子にも変化が出てきたように思います。 硬めが続いたり、何日かでなかったり。 腸内細菌の環境も年齢とともに変わっていくといわれていますので そのせいですね、きっと。 善玉が増えて悪玉が増えているのかも。昨今は 腸のはなしが巷でも盛り上がっています。… 続きを読む
コロナ後の世界 3 3月 2021 5-ALAでコロナ予防 コロナに効果のある夢の新薬のニュースが少し前に出ていました。news.yahoo.co.jp5-ALAとは何ぞや、聞いたこともなかとよ、と思って調べてみるとwww.sbipharma.co.jp 5-アミノレブリン酸(ALA:Amino Levulinic Acid)は36億年前の創成期より地球上に… 続きを読む
ビタミン 26 1月 2021 iHerbで健康管理、受診必要なしのおすすめ iHerbご存知ですか。 海外の化粧品やサプリなどが安く購入できます。 かなりたくさんの品揃えで 注文してから到着に日数も早いので 使われている方も多いと思います。 今日は薬、医療機関でもらわなくてもいいな というものを紹介します。 マルチビタミン系は多すぎるぐらいたくさんあるのですが、 私… 続きを読む
分子栄養学 14 10月 2020 ナイアシンアミド サプリメント とってますか?私は基本的に長続きしない方なので 薬とかサプリとか ちゃんと続けたことがないです。でも最近巷で ナイアシンとかNADとかが よく話題になるので 試しに買ってみました。そしたらなんかすごい 体が熱いです。朝一粒だけなのに お腹がすぐ温かくなって そのあと1日中、体が暖かく感… 続きを読む
分子栄養学 2 9月 2020 ファスティングしようかな ファスティング つまり断食 したことありますか?最近流行ってますよね。ファスティングにより 体重が減ったり コレステロールや中性脂肪が減ったり するのは 想像つきますがアンチエイジングにも いいです。具体的には ミトコンドリアの作用を よくして 体を元気にしたり オートファジーという いらなくなった… 続きを読む
分子栄養学 12 7月 2020 オンライン学会ありがたい 麻酔科学会が 2ヶ月間オンラインで開催されています。それとは別に 違う分野ではありますが 行きたい学会があったのですが今年は遠くてあきらめていました。ところがweb開催になって 家にいながら 1日視聴で5単位 2日視聴で10単位もらえる というラッキーな展開です。これなら 来年までに 30単位取得し… 続きを読む
ペインクリニック 7 7月 2020 グルタチオン点滴をやってみた 今日は、外来の日でした。 今はもう患者さんにはしていない、 昔使っていたグルタチオンが 余っていたので、 自分に点滴してもらいました。グルタチオンは 肝臓での解毒に必要なものです。私が導入した当時は、 パーキンソン病の方が、 歩き方が、 その場で変わるなんて効果も いわれていました。私自身の変化とし… 続きを読む