お金の話 13 10月 2021 お金の話はタブーじゃなくなった お金の話って あまり大っぴらに話してはいけないという日本ながらの価値観ってありますよね。 でも最近 それではいけない もっとお金のことを学んで 自分で稼いだり、守ったり、増やしたり していかないといけないという風潮に変わりつつあるのを感じます。 その背景には、 世界に比して日本だけこの20年給料が増… 続きを読む
お金の話 7 9月 2021 ベンチャー投資に興味津々 おはようございます。 昨日は、キャシー松井さんに影響されて、 遅れている医療業界に風穴を開けるベンチャー企画を妄想していましたが 色々調べているとファンディーノというサイトにあたりました。 ベンチャー企業に投資するというサイトです。 これから自分1人で企画から実現までの遠い道のりを考えると、 そうで… 続きを読む
お金の話 6 5月 2021 固定資産税の支払いの時期ですね ゴールデンウィークが終わり 通常の平日が始まりましたね。 次の祝日が7月19日だと思うと 遠すぎてクラクラします。 というのは冗談ですが、 緊急事態宣言の延長が決まるみたいですね。 首相らが短期決戦なんて言っていたのが なんか虚しいです。 言葉の重みが全然感じられなくて。 さて 今日… 続きを読む
お金の話 4 5月 2021 続けることに意味がある 続ければ続けるだけ 積み上げられていくものはありますよね。ちゃんとしっかりした中身で続けていれば より積み上げられていくものは 高いと思いますが それはなかなか難しいです。でも それなりでも 続けていれば続けた時間だけのものは 出来てくるんだなと感じます。仕事面では 一番長いのは麻酔 次がペインです… 続きを読む
お金の話 13 3月 2021 NISAはどのくらい浸透しているのかな 私は、株などの投資歴10年以上で NISAも2014年に始まった当時から 保有しています。 よくわからないながらも 投資は細々と続けています。 なんでもやってみたい性格なんです。 この間 同じ20歳の子を持つお母さんとの 話になって 彼女 「うちの子NISA始めたのよ、 若いのに早くない?」… 続きを読む
お金の話 3 1月 2021 2020年はお金リテラシーが上がった年でした お金リテラシーについて 勉強する時間が増えて それに伴って知識も増えた実感があります。 10年前から多額の借入をして 個人事業を始めた割に 固定資産とか減価償却費とか なんとなくしか理解してなかったです。 借金をして レバレッジをかける という考え方も ようやく理解できてきました。 10年株… 続きを読む
お金の話 5 12月 2020 もう12月ですね 今年も 家族も私も健康で 仕事を続けられて いい一年でした。 世間的には大変な年でしたが。 最近 仕事に関するモチベーションが 少しずつ変わってきているように感じます。 働きたくないとか やめたいとか 減らしたいとか そういうことではないのですが、 どうなってもいいというか、 仕事が… 続きを読む
不動産 26 10月 2020 経済的自由 週末に久しぶりに ママ友とランチでした。NISAの話とか 不動産投資とか 話題になって 時代も変わったと思いました。旦那さんが終身雇用で 定年まで働いたら 給与も右肩上がりで 老後の年金も安泰という時代は終わったというのはどうやら本当のようで 皆さん 密かに 投資とか不労所得を考えているようです。不… 続きを読む
コロナ後の世界 17 8月 2020 不動産探し この20年で6箇所も 住まいを変えてきました。私が引っ越しを何回もする間に 周りの友人知人は ずっと同じところに住んでいる という人が多いです。なんでこんなに引っ越しているかというとひとつは共有名義問題で 相手が一生かけても払えそうもない額を 共有としてしまったため 私が、相手の分まで払わなくてはい… 続きを読む
コロナ後の世界 8 8月 2020 毎日続けられるのはどうしてだろ 女性に多いですが何かしら自分の強みの分野を WEB上をメインに伝えて それを生業にしている方 増えている気がします。私も 伝えたいことが ないわけではないのですが皆さんのやり方を見ていると ホームページを作って 放っておいたら 言い訳ではなく毎日のように Facebookや LINEで 発信したり … 続きを読む