未分類
スマホを変えたら、ブログから遠ざかっていました。 今回ソフトモバイルにしたのですが、久しぶりのキャリアへの復活です。 ドコモから、楽天へOCNへ、ワイモバイルへ、そしてソフトバンクへと帰ってきました。 理由の一つは家族割の存在です。 遠くに住む妹…
https://jp.iherb.com/pr/Primal-Kitchen-Avocado-Oil-16-9-fl-oz-500-ml/76929?rcode=HWS882 アボカドオイル、無味無臭で使いやすくて、熱にも弱くなくて炒め物などにも使えるし、ビタミンEなどのビタミンも含まれていてアンチエイジングにもよさそうで気に…
たまたま、歩いて行ける一番近い自然食品のお店で購入しました。 アボカドオイルとかオリーブオイルとかMCTオイルとかギーとか、だいぶ家にもオイルが増えてきました。でこれは、お初の購入です。 そして、びっくり。 これは、なんでしょう、あまり知らなか…
メチレーション回路は、解毒したり、ATP産生に関与したり、核酸合成、神経伝達物質合成、T細胞産生、NK細胞産生、ミエリン鞘形成に関連したりと、とてもとても重要な回路です。 分子栄養学の講座を受けるまでこの名前すら知らなかったことに我ながら驚きです…
たまたまでしょうか。なんかハイソな方々と一緒の席になったのか、ゆったりとした時間が過ごせました。 日々、病院で医師同士狭い世界でイガイガしているのを見ているのと比べると、なんて優雅な世界なのだろうと違いをひしひし感じてしまいました。 まず話…
週に50時間くらい手術室で過ごす常勤の麻酔科医。手術室は常に空気が循環していてやや陰圧で空調完備、寒さも暑さも分からないです。 40年ここで過ごしていると言うことは、ほぼ太陽に浴びることのない生活をしていると言うことです。ある意味怖いことです。…
職場で早々と、2020年春から夏にかけての当直の話をしていました。もうそのころに私は新しい職場にいるのだなと思い、あと少しで新たな職場に行くのだとあらためて気づきました。 2018年3月末に自営のクリニックを継承して、新たに就職したのですが、もとも…
インフルエンザの季節が近づいていますが、抗インフルエンザ薬の全世界の70%は、日本で使われています。どれだけ薬が好きなのかと思います。確かに、インフルエンザとその薬の話題は冬になるとどこからでも聞こえてきます。実際には、麻黄湯でも飲んで安静…
麻酔科医として週4日、外来を週1日やっていて、自分で栄養外来もやりたいんだけど、時間がないなとずっと考えていました。 栄養外来は、慢性疲労や線維筋痛症、そのほか体のだるさや更年期など不定愁訴の方を診ている今の外来とリンクするからそこでやるか、…
週一回外来をしているクリニックに来ますが、来るたびに町の高齢化をひしひしと感じます。 そしてクリニックに来られる方の3分の2が70才以上という、超高齢化空間です。 ニュースやネット、そして大病院では聞くことがなかなかない生の声が聞かれます。 今日…
NHKの食の起源という新番組を見ています。司会はTOKIO。 ドクタージョーンズ は、石器時代は糖質は少ない、タンパク質脂質が多い食事だったと言っていましたが、そうでもないかもしれません。 番組によると、石器時代、ホモエレクトスは、火を起こすことを覚…
ヘルスコーチという言葉を知ったのは今年に入ってからです。 調べてみると、アメリカではヘルスコーチという職業はかなり普及しているみたいです。それは、両国の医療保険制度の違いもありそうです。アメリカでは日本のような国民皆保険制度はなく、病気で病…
こんにちは、健康おたく医 tomokoです。新しもの好きです。最近凝っているあぶらの話をランチでお友達にしたらかなり興味があるようでした。朝は、もうパンは食べてないのよ~紅茶にギ―とかMCTオイル入れて飲むとお昼まで持つのよ~というとMCTオイル聞いた…
去年の今頃は、カナダの高校を卒業できるのか否かも分からぬまま日本の大学のAO入試があるというので出願していました。今考えれば、まさか今の学部に4月から同級生と同じ学年で大学生やっているとは想像もしませんでした。そもそも半年おくれて高2の9月から…
四年前、子供たちは高校生と小学生で、おじいちゃんおばあちゃんも連れて、8月のお盆の時期の1番値段が高い時にハワイに行きました楽しかったけど、お金もかかったし意見や行動を合わせたり大変なこともありました。月日が過ぎて、今年は、夏には、大学生の…
秋の雲が空高いです。鯖雲、いわし雲、うろこ雲、羊雲色々な呼び名がありますが、さて写真に撮った雲は何雲かしら。真ん中から下いわし雲かなぁ。なんか1つ1つ大きいから羊雲かな?強いて言えばうろこ雲かなぁ。全部同じ今朝の朝の空です。天気が悪くなる…
ウェルネスとヘルスって同じ健康という意味でも、中身は違うんですね
この投稿をInstagramで見る アメブロの記事は資産にならないとか、ワードプレスに移行した方がいいとか、悩ましいことを書かれているのをみました。 タレントの千秋さんとか、インスタをアメブロに乗せているので真似してみました。色々模索中です。何をベー…
クリニック時代は、HPは何十万も出して業者がぱっと作ってくれたし、インタビューして文面も作ってくれたしSEO対策もやってくれていたみたい。 自分でやったGoogleadwordとかfacebook広告もすぐ反応が目に見えたのが面白かった。 一日に何百だかアクセスはあ…
この投稿をInstagramで見る バーチャルヘルスコーチ養成講座の第1週目の動画が送られてきました。ワクワクでしかないです。 今まで色々な講座を受講してきたけど、しょっぱなのアプローチの仕方が日本人と全然違う。日本人が生真面目すぎるのかも。とにかく…
現代人の不調の大きな原因の1つに食物毒素や環境毒素が挙げられます。多分多くの方は、知っているはずです。ポテトチップスの油が良くないとか、中国産の食べ物に農薬がたっぷり入っているとか、福島産のものには放射性物質が多いとか、遺伝子組み換え食品…
文化祭に行ってきました週末、子供の学校の文化祭に行ってきました。なんか舞台発表とかクラス展示とか見てたら、この子たちには無限の可能性があると思わせてくれました。決して、有名大学に何人も合格させるような難関校ではないのですが、なぜか見てたら…
食物繊維取りすぎると、私、便が緩くなっちゃうの。だからあまり取れないの。と知人の発言。 実はそうではないのです。 食物繊維は悪者ではありません。下痢をしてしまうのは、腸内環境が乱れていて悪玉菌が増えて善玉菌が減っているからなのです。 腸内環境…
日本でベストセラーの2つの本の中でオススメなのが、1日のうちの半分から3分の2くらいの12から18時間をファスティングするというもので、要は、朝ごはんを抜けばいいのですが、 朝ごはんに何も食べないのは低血糖、空腹で辛いのでこれだけ飲めば空腹を感じ…
前にマイコードの遺伝子検査をしたのですが、 そして、病気のなりやすさとかわかったのですが、 がんならどこのがんになりやすいとかアルツハイマーのなりやすさとか他珍しい病気が4倍他の人よりなりやすかったりとか わかったのですが 今度は違う会社の遺…
左の本はマイブームのきっかけ。そして、ドクタージョーンズのセミナーに参加して、VHCという日本のヘルスコーチプログラムへの参加も表明。右は、買いたて。夜、本を読む元気が出てきたのも、炭水化物主食抜きと甘いもの制限の効果か。しかし、食事本、糖質…
始まりは間違いなくバターでしょう。wikipediaによると、紀元前5世紀にはバターが使われていたらしいです。牛乳を分離して簡単に作れるので、その歴史の古さ、十分考えられます。私も子供が小さい時、牧場でバターを作った記憶がかすかにあります。美味しか…
テレビでも巷でも、70歳代でもしわが少なくて肌がつやつやの人が増えました。そして体力もあって、若々しいです。 この間、マツケンサンバを踊る松平健さんを見て驚愕しました。65歳ですが、マツケンサンバがはやった15年前と変わらないスタミナとお姿でステ…
仕事帰り、6時半に、近くのオーガニックストアでお買い物。夜遅くまで開いているのが嬉しい野菜もバッチリ取れるし最近、レタス買ってないな。もっと緑の野菜が増えてきてますよね。マスタードリーフはいい感じに味が強かったてす。アボカドオイルかけて食べ…
アボカドオイルってどうかな?今日は、スムージーの中に入れてみました。調べてみました。アボカド油は、オレイン酸を主体とする不飽和脂肪酸を多く含む不乾性油です。また、ビタミンEを多く含むことも特徴です。パルミチン酸 14%オレイン酸 65%リノール酸 1…