世界大学ランキング2022発表 日本人は日本の大学がお好き?
毎年発表される世界大学ランキング、色々なところから発表されますが今回はTHEというところのが
YAHOOニュースに載っていました。
日本の大学はどれくらい、ランキングに入っているかご存知ですか?
日本人は勤勉で幼少期から塾に行ってダブルスクールが当たり前、
厳しい受験競争を勝ち抜いてきて大学に入学する
さぞかし
日本の大学は世界的にも認められたランキングの高い大学なのかと思うと
そうでもありません。
全部で1662校のランキングなのですが
日本の大学は118校ランキングされて
東大が35位、京大が61位、上位200校のうち日本は2校しか入っていません。
上位を占めるのは、アメリカ、イギリス、そして、カナダやオーストラリアなど欧米の大学が多いのですが、最近は中国や韓国の大学も上位に入ってきています。
どうやってランキングを決めているのかというと以下のような項目が決められています。
論文の引用数や海外の学生の数など日本は少なそうですね。海外にもアピールできる大学ってなかなか少ないのかなという現状です。
■Teaching(教育)…30%
・タイムズによる評判調査…15%
・教員比率…4.5%
・博士課程学生比率…2.25%
・博士号取得者比率…6%
・大学の収入…2.25%
■Research(研究)…30%
・タイムズによる評判調査…18%
・研究関連収入…6%
・学術の生産性…6%
■Citations(論文引用)…30%
■International Outlook(国際性)…7.5%
・外国籍留学生の割合…2.5%
・外国籍教員の割合…2.5%
・国際連携…2.5%
■Industry Income(産業界からの収入)…7.5%
そこで思うのは、
これから大学行く人たちは、そんなに勉強ガツガツしないでも入れる大学があって、ランク的にも上で、
場合によっては奨学金などもらって学費も安くなる可能性があるのに
何故日本の大学に行きたがるのかな?
という素朴な疑問です。
就職だって日本に帰りたい場合そんなに不利になることないと思うのに。
学びだって、英語はもちろん、一般教養、統計、など、海外で学ぶ意義は大きいと思うのに。
やっぱり日本の大学が人気なのはどうしてかな?
と、朝から
一おばさんの
素朴な疑問でした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません