リーダーになりたい?

パートにボーナスが支給されないという判決のニュースがありました。

実際、常勤と同じ仕事をしているパートは沢山いると思いますが

元雇い主の立場からすると
あまり権利を振りかざして
ボーナスくれーとか言われると
ちょっと重たく感じてしまいます。

今ちょっと訳あって
仕事上のリーダー的存在の人が
しばらく休むことになって

代わりに私が
毎日の業務を仕切るというか
人を采配する仕事をしています。

楽しいと言えば楽しいのだけれど
それは臨時にやっているからであって
これを何年も
定年までしたいかと言われると

そこは疑問符がついてしまいます。

どうしてなんだろう。

仕事的にも非常勤とかよりも
安定した地位を得られるし

私自身
同僚たちの立ち位置を考えて采配したり
他の科や他部署とも上手くやれると思うのですが

何か魅力的に思えない立場なんですよね。

今まで
メンターというか
部長の立場の人で
こんな風になりたいと
なれるかもと
思わせてくれる人が
いなかったせいかもしれません。

それとも
この科の特異性で
変わった人が多く
価値観が違いすぎるせいか

例えばお金のことばかり考えたり
残業時間のことばかり考えたり
術者の手術の上手い下手ばかり議論したり
っていう人がまあまあ多くいて

そんな集団に浸かるのが
ちょっとうんざりというのもあります。

このまま行くと
そういう道も考えなくてはいけないところにいるのですが

今のまま週3回で
足りない時の助っ人的な立場でいて
残りの2日を別のこと好きなことに
充てる方が
精神的にはすごく安定して
満足感はあります。

キャリア的には
常勤になった方がいいのかもしれないけど
そうなっていないフリーター的な先輩たちも沢山いるというのが

この科の特異的なところです。

そういう人の方が
人間的にも
仕事に対する姿勢も
魅力的だったりするから

またまた考えてしまうんですよね。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です