任意売却をすることなく、なんとか売却に合意しました
数年前、夫との別居を決めました。
前回のブログにも書かせてもらってます。
新築マンションの苦い思い出 – うみまち発!crystal diary
自営業で稼ぎが少ないのに
こんなもんだとあきらめ
足りなくなると
生活費を親や金融機関から
こそこそ借りていた夫と
将来を描けませんでした。
私に収入的にも依存し
一生困らないで食べていけるという
皮算用があったのでしょう
夫は
俺は
この家に住み続けるし
子供のためにも
離婚しない!
と言い張り
私たちが家をでた後も
1人籠城、というか住んでいました。
夫は5500万円で買った3LDKの
新築駅前タワーマンションに
一切元手の資金を出すことなく、
当時ローンで払っていた額の半分
つまり
数万円の家賃で
一人住み続けようとしたのです。
私は、新しい住処の家賃と
ローンの残り半分を負担しなくては
ならなくなり
住居費がかさみ
早くなんとかしたかったです。
相手が半分持っているので
売るに売れないし
離婚はしないというし
私の分を買い取って欲しいけど
そんな能力もなく
困って弁護士に相談しました。
弁護士は
まず離婚は別として
家を売りたいなら
任意売却という方法もあると
言われました。
詳しくは忘れてしまいましたが
任意売却とは、
市場価格の6割くらいで売る方法
です。
私がまず任意売却で業者に2分の1売ると
私から買い取った業者からの請求で
買い取るか
任意売却せざるを得なくなります。
これですすめれば、
共有名義は解消できますが
お互い損をしてしまいます。
それが嫌なら
普通に市場に売りに出すことに
同意をするか
という選択肢を相手に提示してもらいました。
結局
売りに出すことに同意しました。
損するのが嫌なら当然そうしますよね。
共有名義って
買う時から割合をしっかり分けたり
誰がどれだけ今ローンを払っているか
を把握してないと
別居したときに
すごく大変で
最悪
二束三文で
安い値段で
不動産を手放さなくては
いけないです。
痛い目にあって
学んだことでした。
マンションは
駅前ということもあって
購入した時より
高く売れたので
損益は出なかったのですが
一緒に住んでいた時
生活費もらっていなかった時もあったし
もらっても半分には到底足りなかったのに
ローンは半分づつ負担していたと
見なされてしまったし、
弁護士費用もこちら負担だし
なんか相手方に比べて
こちらに負担が多くて
納得はいかなかったですが、
宙ぶらりんの
共有不動産を
手放せて
次に進めて
スッキリしました。
私はそうなると、私名義の家で良かったのかな?夫は月に十数万の生活費しか入れてくれないので。そのくせ、離婚だなんだと喧嘩になると、俺が子供引き取るとかいうし。よくわかりません。
うちも、引き取るってよく言ってました笑。普段家事とか何もしないのに、ほんとよくわかりません。