コロナの休業補償 元経営者のつぶやき
2020年5月9日
私も2年前まで経営者でした。
数十万の家賃の数人の従業員規模でも
仕事ができなくなると
どうしようもないことはよくわかります。
そして、
自分の努力で売り上げを増やそうとか
そういう工夫ができないまま
辛い時間が過ぎていくのは大変です。
今いる医療の世界でもそうですが、
何百床もある病院をいくつも持つ医療法人もあれば
20床の有床クリニックや
外来だけのつぶくりっていうんですか?
家族経営で奥さんが事務兼助手、医師がご主人みたいな小さいクリニックまで
色々なので
補償の金額を決めるのも難しそうです。
これは、どの職種にも言えるでしょうけど。
こういう時に1番痛手が少ないのは
つぶくり、でしょうか。
月々の固定費例えば家賃人件費リース代などの割合が
収入の割に大きいと辛いのかな、とか
クリニック経営者の時から
お金の管理が苦手だったので
よく分からないですけど
ふと思ったりしました。