認知症が増えるということの影響は?

今日は外来日でした。

NHK認知症になった認知症の専門の長谷川先生のことをやっていたみたいですね。患者さんがそれを見たと言って教えてくれました。

長谷川先生は、長谷川式スケールで有名な医師で、このスケールを病院で使われた方多いのではないでしょうか。

 

デイサービスも推奨していた方ですが、ご本人はデイサービスには行きたくないと。そうですよね。デイサービスで童謡歌いたい訳ではないですよね。

構造として家族が働けるように作ったというところはありますよね。

 

やっぱり大変なのは本人より家族です。

そして、認知症の患者がこれからどんどん

増えていってどう変化していくかを予想すると、

 

労働人口が減り景気が下がる

働き手が減って、高齢者の預け先が限られる

お金も預ける場所もなければ、

子供が仕事を辞めて介護しながらつつましく暮らす。

 

もらえる年金が減ると生活も困窮する。

こどもの仕事、お金はどうなるかな。

 

貧しい国になる。

半世紀くらい前の昭和に戻るのでしょうか。

 

経済に詳しくないからわかんない。

もっと、未来を知ることが大事かと思うので、

本や報道、気にして見ます。

f:id:azmonett:20200114174352j:image

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です