洗濯洗剤入れすぎた!からだへの影響心配😨
洗濯用洗剤やお風呂用品、台所用品などパーソナルケア用品による環境被害も問題視されています。なるべく自然由来のものを使いたいと思っているのに。。。
ドラム式洗濯機に変えて、洗剤を大容量タンクに入れてその都度図って入れなくてもいいという便利さを味わっていたのですが、洗剤の種類を変えた時に設定量を間違ってしまったみたいで。。
なんか洗濯物のにおいがきついと思ったら洗剤量を3倍多く設定していました😱😱😱
それに気づいたらから余計にですが
着ているもののにおいがきつくて、
気分が悪くなりそうです。
化学洗剤に含まれるものの影響を調べてみるとフタル酸エステル類というものがあって
以下からの引用ですが
可塑剤(柔軟性を与えて成型し易くする)としてプラスチック製品や塩化ビニル製品に加えられることが多いが、その他にも医療器具、医薬品、化粧品、香水の賦香剤、パーソナルケア用品、洗剤、クリーニング剤、接着剤、農薬の補助剤、塗料、繊維製品、内装材、フロアタイル、食品容器、ラップ等に使用される
いろいろな製品に含まれていて
生殖器系への影響としては、停留精巣の男の子と健康な男の子を対象にした研究で、母乳中フタル酸エステル類代謝物濃度とテストステロンの負の相関やステロイドホルモン結合蛋白質や黄体形成ホルモンとの正の相関がある。また、赤ちゃんの身体測定から胎児期のお母さんの尿中フタル酸エステル類濃度や羊水中濃度が高いと、肛門性器間距離の低下、陰茎長や陰茎の太さが小さくなることが報告されている。成人男性では、不妊症傾向の男性で、フタル酸エステル類の濃度が高いと精子の濃度や量・運動性が低い事が報告されている
学童の問題解決力、注意力、集中力、適応力、言語力などが負の相関を示すこと
という記述もあり、子供の勉強に与える影響も懸念されます。
化学物質過敏症で苦しんでいる方もおられますし
決して体にいいものではないので、
気を付けて少量だけ使うのがいいですね。
早く帰って洗い流したいです。