人が複数集まって仕事をすると1+1は2以上になるのが理想だけど。
専門職がゆえに、一匹狼的に仕事をすることが多かったです。
過去10年は、同じ職種は周りに誰もいない状態でした。
去年から久しぶりに5~10人が毎日同じフィールドで助け合って仕事をする状況に入っています。たぶん上手に再配していけば、その人数以上の仕事量や達成感や面白さを共有できるかと思うのですがなかなかそれが、うまくいきません。
その多くがコミュニケーションエラーだと思うのですが、なんせ、バックグラウンドも違う人たち、自分のやってきた道が正しいと信じて仕事している。それから思うのが、余計な感情が多すぎるということ。
Aさんは、何もまだできないくせにBさんに好かれて楽しようとしてるとか、Cさんは私の仕事をいつもチェックしてメールしてくるとか、Dさんができなかった仕事を全部私が背負っているとか
そんな感情全部なしに働いていたら楽なのに。どうなのかな。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません