日常会話は慢性炎症のことばかり
職場の30代女性
私最近風邪ひいて、それからなんか顎が痛いんですよ。顎関節症かしら。あ、顎下腺炎ですかねー。私よく顔とか首のリンパ節も昔から腫れるんですよねー。アデノイドが大きいからかなぁ。
職場の50代男性
最近原因不明の炎症で病院に行ってるんですよ。副鼻腔炎があるくらいなんですけど,なんだか炎症の数値が高くて,それに貧血と鉄の低下も見られてて。明日はPET検査もするんですよー。(赤血球と鉄が炎症で使われて消耗していますね、原因はなんでしょう)
職場の50代の方の娘さん
最近娘が仕事行けてなくて。なんか吐いちゃうみたいで。内科で血液検査したら貧血で。ストレスもあるのかな。頭痛も肩こりもあるし。
慢性炎症の存在を知っての目で見ると、どれも明らかに体の中で急性炎症ならぬ慢性炎症が起きています。この周りの人たちだけではありません。病院に通っているすごく多くの人は慢性炎症状態です。データ出して欲しいけど、感覚としては7、8割じゃないかしら。
みんな、炎症をよくするすべを知らないです。アドバイスしてあげたいけどどうしたらうまく伝わるか。食生活も改善の余地結構ありそうだけどそこまでなかなか踏み込めないし。。
実体験を交えてベビーステップで語るしかないかな?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません